株式投資を始める前に投資について知ろう!

投資
スポンサーリンク

投資を始める意味

  • 欲しいものがある
  • 給料が上がらない
  • 老後が不安
  • 持っているお金を増やしたいetc・・・

様々な理由がありますが投資に興味を持ったきっかけとして

今より豊かになりたい

という思いはみなさん共通しているのではないでしょうか?

当ブログでは投資大好きが高じてFP2級を取ったゴリラが、副業するほど体力が残っていない社会人が転職などの大きな決断や労働せずにお金を生み出すことができる方法として投資をゴリゴリにおすすめしていきます!

ゴリラ
ゴリラ

ゴリラでもわかるから大丈夫だよ!

そもそも投資って何?

将来の資産増加のために、現在の資産を投じて行う活動

を投資といいます。

具体例:今持っているお金で株を買って、将来的に株の価格が上昇するのを期待する

ゴリラ
ゴリラ

お金を増やすためにお金を使うんだね!

投資てどうやるの?

しかし投資を始めてみたいけれど何をどうしたらいいかわからない、という方は多いと思います。

株で大損した、FXで破産したなど、失敗すると人生の終わりのような話も聞きますが

それは一部の極端な例にすぎません。

そこでまずは世の中にどの様な投資の種類があるかをみてみましょう。

ゴリラ
ゴリラ

投資は怖くないよ!

投資の種類

  • 株式投資
  • 投資信託
  • ETF(上場投資信託)
  • REIT(不動産投資信託)
  • 国債
  • 先物
  • オプション
  • FX
  • 仮想通貨
  • ソーシャルレンディング
  • 預金金利
  • 不動産投資
  • 事業投資
  • その他投資案件等

このように世の中には様々な投資が存在します。

当ブログではこの中でも主に株式、投資信託、ETFについて解説していきます。

今回は株式投資について説明していきます。

なぜ株式投資なのか?

まず最初に、事業や不動産投資には数百~数千万円規模の資金が必要なことが多いので、一般人が少額から資金を増やすには不適切です。

FXや先物、オプション取引は価格の変動が大きく、借金をして自己資金よりも大きな金額で取引するため、初心者が大損をする確率が高い投資商品です。

それに対し株式投資に必要な資金は数万円から、投資信託やETFなら数千円から始められます。

最近では一株単位から大企業の株が買えるサービスもありますので株式投資も数百円から始められます。

株式投資の期待される年間の資金増加率は投資資金の5%程度といわれています。

ゴリラ
ゴリラ

あれ5%って少なくない?

株式投資は儲からない?

日本の銀行に普通預金で貯金した場合に付く預金金利は現在平均年利+0.001%

預金金利ランキング(”銀行.infoより”)

100万円預けると1年後には10円増えます。

対して株式投資の期待増加率を+5%とすると

100万円運用し1年後には50000円増えます。

預金金利との差5000倍!!

人気商品やサービスを新しく生み出した会社の株を安いうちに買っておくと、数年で何倍もの値段になることもあります!

例:Amazonは20年で400倍の株価に成長

20年前にAmazonに10万円投資していたら20年後は4000万円!!

株式投資には特典が付くものもある

株式の中にはその会社の株を持っている株主に対して特典をくれる会社もあります。

一つ目は配当金

年に1~2回程度、会社が稼いだ利益の一部を配当金として株主に配ります。

つまり株を持っているだけでお金がもらえるのです!

二つ目は株主優待(参考:楽天証券株主優待検索↓)

株主優待:楽天証券
株主優待とは、企業から株主へ、割引券や、優待券、食料品、オリジナルグッズなどその企業に関連する商品を提供する制度です。優待内容の一部をご案内いたします。

株主に対して自社の商品やサービス利用券などを配ります

食品メーカーなら自社の食品詰め合わせ、ホテルなどの宿泊施設なら宿泊割引券など

さまざまな優待があります。

日本の企業は特に株主優待が多いです。

ただこれらの特典はすべての会社にあるわけではないので注意が必要です。

ゴリラ
ゴリラ

ゴリラも大好きな配当金と株主優待は、毎年の楽しみの一つだよ

投資はリスクが高いのでは?

自己資金で買う場合はどんなに株価が下がっても損失は購入価格が0円になるまでです。

たとえば株を買った会社が倒産した場合、購入金額がそのまま損失額になります。

しかし現物取引(自己資金のみでする取引)の場合0以下になることはないため、借金を背負うことはありません。

逆に株価の上限はないので会社の業績が上がり続けるならばどこまででも利益が増えます。

なので株式投資は投資のなかでもミドルリスクミドルリターンといえるでしょう。

ちなみに株で破産したというのは、信用取引などで借金をして買った株が大きく値下がりして借金が返せなくなったが正しいですね。

ゴリラ
ゴリラ

現物取引なら借金を背負うことはないよ

ただし買ったときの価格より値下がりするリスクはあるから注意!

税金がかかる

株式投資で出た利益には税金がかかります。

一律20.315%が儲かった利益(株式譲渡所得)に対してかかります。

10万円で買った株が12万円で売れた場合

120000-100000=20000円の利益

この2万円の利益に対して税金がかかるので

20000×0.20315=4063円の税金が引かれます。

20000-4063=15937円の手取りとなります。

ゴリラ
ゴリラ

儲かったら税金を払わないといけないんだ

でもNISA口座を使うと・・・

しかしなんとNISA口座で購入すると税金がかからないという仕組みもあるので心配無用!

NISA口座については別記事で個別に解説していきます。

売買に手数料がかかる

税金は利益に対してのみかかりますが、それとは別に株式投資には株の売り買いの取引成立時に証券会社に払う手数料があります。

対面の証券会社だと数千円から数万円もかかり利益が吹き飛びますが、

なんと現在主流のネット証券だと、一定金額以下の取引手数料無料や数百円程度で取引できるため遥かにお得かつ低コストで取引できます!

ゴリラ
ゴリラ

実は手数料が一番の曲者!

証券会社はよく考えて選ぼう!

まとめ

株式投資のメリット

  • 数百円から数万円で始められる
  • 株価が上昇すると大きな利益が得られる
  • 預金で貯金しているより遥かにお金が増える
  • 配当金や株主優待がもらえるものもある

株式投資のデメリット

  • 株価が下がり損失が出る場合がある(最大で買った金額すべてなくなる)
  • 儲かっても税金がかかる(NISA口座で一定額までなら対策可能)
  • 取引するだけで手数料がかかる(ネット証券なら格安)

最後に伝えたい株式投資の魔法

実はそれほど難しくない株式投資。

日本では投資をしている20~30代人口はまだまだ少ないですが、

資産運用は早い段階で始めるほど資産増加効果が高まりますので、興味を持ったならば社会に出たばかりの20十代からでも少額で始めてみてください。

私ゴリラは26歳の時、

「なんとか自分で稼ぐ方法を身につけて現状を変えたい!」

と、投資知識0のド素人状態から独学で入門書を何冊か読んで始めました。

最初はぼろ株で一攫千金を目指したり、見かけだけの高配当株に手を出したりしてみるみるお金と精神をすり減らしていきました。

本やネットでわからないことは実践で覚えていったのですが、いま思えば当時からわかりやすく解説しているブログがいくつもありました。

本ブログでは投資を始める具体的な手順や行動を紹介し、当時の自分と同じまったく初めて投資に触れるビギナーたちへ、スタート地点からの道しるべとして書いています。

ゴリラ
ゴリラ

今は本もネットもあるから、基本的な知識は高額セミナーとか行かなくても大丈夫だよ!

最後に一つ魔法の言葉を授けましょう。困ったときのおまじない、古い古い、秘密の言葉。

ゴリラ
ゴリラ

バ〇ス!!ではなくて・・・

複利

複利とは、年間5%ずつお金が増えいく場合に

1年目は100円+(100円×0.05)=105円

2年目は105円+(105×0.05)=110.25

3年目は110.25+(110.25×0.05)=115.7625

4年目は・・・

と徐々に+5%ずつよりも増えていっているのがわかりますね?

これは前年に増えたお金を元手に、またその金額の5%ずつ増えるため資産が増えれば増えるほど、時間が経てば経つほど、お金が加速しながら増えていきます

まさに魔法ですよね、これがお金持ちがどんどんお金持ちになる理由の一つです。

複利を理解し長い期間使いこなすことができれば、資産が増えやすくなり必ずあなたの人生に役立つでしょう!

byかいゆー

次回は初心者におすすめ投資信託解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました